
種類:柴系(首輪あり青色)
性別:オス
年齢:不明(老犬)
収容場所:高山市本母町
収容日:6月16日(木)
収容期限:6月22日(水)
この子にも収容期限という命の期限があります。
お問い合わせ
飛騨総合庁舎 健康福祉部 飛騨保健所
506-8688
岐阜県高山市上岡本町7-468
電話:0577-33-1111 (内線)322
私にはこうして少しでも多くの方に命の期限があることをお知らせすることしかできません。
ここからまたたくさんの皆様に拡散していただきたいと思っております。
命の期限を人間が決めてしまっていいのでしょうか?
実は6月15日に飛騨市の卯の花街道で他にミニチュアダックスフンド5頭が保健所以外の方が保護しております。
その方も里親を探しております。
同じ犬種や同じ場所に放置されてるという面で考えたくはありませんが命をお金にしか考えていないブリーダーや
飼い方を知らず無駄に交配をさせて飼いきれなくなった飼い主。
これは許されることではありません。
ただ・・・この子たちに罪はありません。
動物の命を買うことは簡単だけど養っていくことは飼うという責任です。
ブリーダーでも真面目にやってる方のほうが多いです。
命を繋げるという意味では大切です。
売る側もこちらが買う人を決めるくらいのプロ意識を持っていただきたい。
飼い方に不安や疑問があるならばその道のプロに相談しましょう。
獣医師、しつけのプロ、お手入れのプロ、衣食住のアドバイザーのプロ・・・高山にもたくさんプロの方はいます。
いつも通ってる病院、美容室、ショップになんでも聞いたらいいんですよ。皆さんはその道のプロなんですからね。
さすがに「ウチはプロじゃない」というお店はないです。
保健所に登録されてるということは認可を受けてる「動物取り扱い責任者」が必ずいるんです。
わからないままではお互い共に生活をする中で支障をきたすことが出てきます。
なんでもドンドン聞いていきましょう。
動物が好きで仕事をしてる方ばかりなので相談したら「そこまでは聞いてませんけど・・・」ってことまで熱く語ってしまう方もみえます。私もそういうタイプだと思っていますが・・・上には上がいるはず。
(動物嫌いで動物関係の仕事してる人がいたら私には理解できません。ただ中には猫や鳥や小動物がダメな方とかいますよ)
とにかく命を捨てるのは人も動物もやめましょう。
ちっくたっくぼんぼん
岐阜県高山市江名子町1915-8
電話:0577-62-8889(転送)
動物取り扱い責任者&代表:坂口 忍